「勉強」のイメージって?
お子さんは「勉強」という言葉にどんなイメージを持っているでしょうか。
「勉強はおもしろくない」
「勉強はたのしい!」
など、それぞれのお子さんごとに「勉強」という言葉に対して違った捉え方をしていますよね。
今回は、なぜ子どもたちにこのような捉え方の違いが生まれているのか、をご紹介いたします。
まずこんなたとえ話を考えてみましょう。
今、目の前に先天的に、目の見えない人がいるとします。
医学の進歩によって手術を受けて、目が見えるようになりました。
この人から次のように質問されたら、あなたはどのように答えますか?
「赤って、何ですか?」
ある人はこう答えます。
「赤とは、波長0.6ミクロンの範囲にある光によって体験される色だよ」
またある人はこう答えます。
「これは赤い帽子ね。これは赤いペン。これは赤い服。これは…」
果たしてこの目の見えなかった人にとって、どちらのほうが「赤」という概念が伝達されやすい、と言えるでしょうか?
実は、上記のお話はR.R.スケンプという方が書かれた「数学学習の心理学」という本のなかで出てくるお話です。
あなたはどちらのほうが「赤」という概念が分かりやすいと思いましたか?
定義を与える方法と事例を多く与える方法。
一人目の説明方法は、定義を与えて教える方法です。
二人目の説明方法は、数多くの例を与えることにより、そこから共通する性質としての赤を感じとらせる方法です。
上記の例からもわかるように、一般的に概念を伝達する方法は、定義によって与えるだけが唯一の方法ではありません。
定義は物事の正確さを表現する意味では大切かもしれませんが、概念の伝達という意味においては、その目的達成のためには必ずしも有効だとはいえないことがあります。
当然ですが、数学を教える場合に関しても定義を与えるだけで、概念の伝達という目的が達成されるわけではありません。
子どもたちへの指導においてもこれらを十分に配慮し、目的によってどちらの方法で指導していくのかを考えることが必要です。
さて、ここで上記を踏まえたうえで少し応用して考えてみましょう。
「勉強」という概念では?
「勉強」という概念ははたしてどのようにお子さんに伝達されているのでしょうか?
お子さんはお母さんのお腹の中から産まれてきてから、ずっと周りの人間の使う言葉に埋もれて生活をします。
その中で「勉強」という言葉も学んでいます。
最初に「勉強」という言葉を定義によって学ぶわけではありません。
周りの大人らが使う「勉強」という言葉の意味を数多く見聞きしながら、「勉強」という概念を学び、イメージを形成していくことになります。
たとえば、ある大人たちは「勉強」という概念に対して、”苦しい”と言った意味をこめて使用していたとします。
こういった環境に身をおいているお子さんは、身の回りの大人たちが使う「勉強」という概念の共通する性質として勉強は苦しいものだ、と学習することになります。
また、ある大人が「勉強」という概念に対して、”机の上でするもの”という意味を込めて使用していたとします。
こういった環境に身をおいているお子さんは、身の回りの大人たちが使う「勉強」という概念の共通する性質として、勉強は机の上でするものだ、と学習することになります。
大人の使う「勉強」の意味合いがお子さんに影響する
つまり、
お子さんの身の回りの大人の使う「勉強」の意味合いによって、お子さんの「勉強」という言葉の概念形成に影響を与えています。
イメージを左右しているということです。
「勉強」は一生涯、必要です。
「勉強」についてマイナスの概念伝達をしてしまうことは、お子さんにとって、負の財産となってしまいます。
そんな負の財産の伝達は決してしてはいけませんよね。
保護者の方の「勉強」に対するとらえ方はとても大切です。
学校の先生の「勉強」に対するとらえ方はとても大切です。
塾や家庭教師の先生の「勉強」に対するとらえ方はとても大切です。
お子さんの身の回りの大人の「勉強」に対するとらえ方がとても大切なのです。
あなたも知らず知らずのうちにお子さんに「あなたの考える勉強」のイメージが伝わっていることに意識を向けてみてください。
きっとお子さんへの接し方が変わっていくはずです。
まとめ
LFLの家庭教師では、先生の「勉強」に対するとらえ方をとても大切にしています。
「勉強はたのしい。」
「勉強はおもしろい。」
と疑いもなく心底思っている先生から直接教わることこそが、お子さんが勉強の楽しさ・面白さをよりよく実感する秘訣です。そんな先生から教わることこそが嫌いな勉強が面白くなるポイントなのです。
LFLの家庭教師では、実際に、過去に指導したお子さんがみな口をそろえて
「勉強が楽しくなってきた。」
と言い出すようになっています。
あなたもお子さんに
「勉強が楽しくなってほしい!」
とお考えでしたら、ぜひお気軽にご相談いただけたらと思います。